top of page

銀座パーソナルジム「PBG」が教える3大栄養素の役割

こんにちは!

パーソナルビューティージム「PBG」トレーナーの山崎です!


PBG新橋・銀座店は5つ星ホテル在籍のエステティシャンやボディメイクのプロトレーナーが在籍しておりダイエット・筋力アップ・免疫力アップ・美容

全てのお悩みに対応可能です!


本日はタンパク質・脂質・炭水化物の栄養素の働きを紹介します!


タンパク質

P(protein/タンパク質)は筋肉や血管、皮膚や髪などの身体組織の主成分になります。

人の体は約60%水分で、15~20%はタンパク質でできています。

水分を除いた身体の約半分をタンパク質が占めると言えます。

このタンパク質は、筋肉、内臓、皮膚、髪や腱など、人の体の基礎を作るために非常に必要な栄養素です。

タンパク質が不足すると筋肉が衰えたりする可能性が増すと考えられています。


脂質

F(fat/脂質)は細胞膜やホルモンの原料になり、さらにエネルギーを蓄える役割があります。

脂質は三大栄養素の中でもっともカロリーが高いのが脂肪です。

脂質には体温を保つ働きがあり、脂質の不足は皮膚のカサつきや低体温の原因です。

少しの量でもエネルギーに変わる効率の良い栄養素ですが摂取しすぎて脂質にエネルギーが溜まりすぎた状態が肥満だと言えます。


炭水化物

C(carbohydrate/炭水化物)は筋肉や脳などの主要なエネルギーです。

瞬発的な運動に使われ、筋肉のエネルギー源になります。そして、脳にとっては唯一の栄養素となります。

筋肉は栄養を蓄えることができますが、脳はたくわえることができません、、

体を動かしたり、頭を使うと消費されていくため、適度に補給が必要です。

さらに、炭水化物が不足すると、筋肉自体を分解してエネルギーを作ろうとするため、筋肉量が減り、基礎代謝が低下してしまいます。


このようにPFCにはそれぞれ別の働きがあるため、3つバランスよく摂取する必要があります!


詳しく知りたい。銀座パーソナルジムを探している。銀座エステを探している。

などがあれば是非PBGにて体験にお越しください!

Openキャンペーン実施中

※体験はお一人様1度限りとさせて頂きます。


↓銀座最高のクオリティを誇るパーソナルジム

https://www.personalbeautygym.com/


お問い合わせ方法は

LINE @、電話、メール

にて承っております



閲覧数:1回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page